気難しい、話かけにくい人との関係をよ良くする方法【相手主体が基本】

f:id:Airoue:20190814212933j:plain

こんにちは。アイルです。


皆さんの会社にも、

「いつも怒っていているようで話しかけにくい」

「役職が上すぎて話しかけにくい」

と思っている人がいらしゃるのではないでしょうか。


普段ではこういった人と話す機会は殆どないかもしれませんが、いざ話す必要が出てきた時に、なかなかうまく話せないといった経験があると思います。


私の会社の上司も、社内でも1、2位を争うほど気難しい人で、多くの人が話をするのを避けているというほどの方でした。


しかし、私は今回ご紹介する内容に出会い実践するようになってから、他の人とは違い普通に話が出来るどころか、とても高い評価をしてもらえていました。


そしてその人への話は、私を通して行われるケースも少なくありませんでした。


私が実践してた、気難しい人やちょっと立場が上で話しかけにくい人に対して、うまく会話をするコツをご紹介します。


相手の話を前向きに受け止める

f:id:Airoue:20190814213200j:plain

まず一番最初に意識するのが

「相手の話を前向けに受け止める」

ことです。


「上司の言うことを前向きに受け止めるなんて当たり前だ」

と思われている人もいるかもしれませんが、ちょっと理不尽なことを言われたり、自分が思っていることと違うことを言われると、どうしても前向けに捉えることは難しくなります。


上司も人間ですから間違えていることも、当然あり得ます。


しかし、たとえ間違えていたとしても、部下や役職の低い人にそれを指摘されると、同僚に指摘されるのとは比べ物にならないほど嫌な思いになります。


ましてやそういった指摘を「しあえる関係にない人」であれば、回りくどい言い方や、相手が受け入れやすい指摘に捉えられることが多く、余計に気分を害することがあります。


場合によっては怒ることで、その指摘を誤魔化そうとする人もいるかもしれません。


さらに、直接相手に言葉で伝えなくても、そういった思いは相手のの態度を見ていると何と無く分かってしまいます。


大事なのはどんなものでも「受け止める」事

上司が間違える可能背があると同時に「自分」も間違えている可能性は絶対にあり得ます。


一番多いパターンでは「上司だけが知っている情報」がある場合がそうです。


特に経営方針に関わるような重要事項については、ギリギリまでメンバーに知らされる事なく、今までとは違う指示が突然来ることがあります。


そういったことも踏まえ、一旦相手の話は「正しいこと」である前提で受け取った上で、具体的な行動とアウトプットの形について確認するようにしてください。


ここでアウトプットの形まで確認する理由は2つあります。

一つは相手がイメージしているものと違う成果を出してしまい、手戻りになるのを避ける為です。


そしてもう一つが、行動とアウトプットが一致しないと

「指示の内容に何か誤りがあるかもしれない」

と相手に気づいてもらうチャンスを作ることです。


こうすることで「相手が自ら間違いに気づく」チャンスを作ることができますので「名誉を傷つけられた」と感じることなく、正しい指示を出しやすくなります。


相手の考えを研ぎ澄ます「ヤスリ」になる

f:id:Airoue:20190814214045j:plain

どんなに優れた人であっても「自分一人で完璧な答えを出す」と言うことはできません。


曖昧な考えを色々な情報と組み合わせ、時には削ぎ落としていって答えを作り出します。


そうった時に居てくれると非常に嬉しい人材が

「自分に色々な角度から意見を出し、考えを洗練してくれる人」

です。


物事は一方から考えるより、多方面から考える方が、圧倒的にいいものができ上がりますが、考えれば考えるほど一方面からしか見えなくなってしまいます。


さらに色々な情報を見ていると、どんどん自分の思考も広がってしまいそれを整理しきるのも大変な状態になります。


そんな時に自分とは違う方向から意見を出してくれ、膨大な情報から不要なものを削ぎ落としてくれる人材は非常に貴重です。


しかし、周りから気難しいと思われているとや、立場が違うからとあまり話ができない人はそういった貴重な人が周りに少ないことが多いです。


ましてやそういった人とは議論をするのではなく避ける人が多いので、なおさら自分を高めてくれるような人材は重宝されます。


もしその貴重な人材の一人になることができれば、その人からあなたへの対応は大きく変わってきます。


膨大なインプットで話に備える

f:id:Airoue:20190814213712j:plain

貴重な人材になるために必要不可欠なことが、

「多種多様な情報を理解しておく」

と言うことです。


これは日常的に流れているニュースもそうですが「社内外で起きている事」にも耳を傾ける必要があります。


悪い噂はすぐに広まりますが、いい噂はなかなかキャッチすることが難しいので、どれだけ多くの人たちと信頼関係を結べているかが重要になります。


多くの人と信頼関係が十分にできていると、様々な情報を交換することができるだけではなく、困った時に助けてもらえたりもします。


気難しい上司や立場が違う人には、現場の生の情報はなかなか手に入れずらいので、非常に貴重な情報になります。


これは上司のためだけではなく「自分自身が成長するため」にも様々な情報に触れておくことが大事になります。


また、自分が担当している案件や自分のチームが行なっている案件には注意しやすいですが、それ以外に社内で動いている案件や上司が見ている会議資料、社外の有識者が出している資料には目を通してください。


いくら多種多様な情報があったとしても「相手が求める形」「相手が求めるレベル」でなければ、何の意味もない可能性があります。


相手が普段どういった情報を目にしていて、どういった情報をアウトプットしているか。


それを知るのも重要です。


自分が社内の人との調整役になる

f:id:Airoue:20190814214422j:plain


大きなことを成し遂げようとすると、当然その分多くの人を巻き込んで動く必要があります。


そしてその人が多くなればなるほど、その人たちと情報連携をして物事す進めるのは難しくなります。


そういった時に自分は全体の方向性を考えることに全力を出し、それをメンバー全員に広めることを担ってくれる人がいると、非常にスムーズに物事が進みます。


特に周りから気難しいと思われている人の場合、自分の思いを言葉にしてもなかなか他の人に伝わりにくいことがあります。


そういった時に、メンバーと自分の間でうまく立ち回ってくれる、潤滑油の役割を果たしてくれる人は貴重です。


仕事は一人で完成させることはできないので、こういったサポートをしてくれる人に対しては、非常に信頼してもらいやすくなります。


どれだけ気難しい人でも、自分にとって貴重な人、信頼できる人に対する対応は他の人とは大きく違っていきます。


そしてそういった人から信頼を得ることが出来ると、一気に仕事がやりやすくなります。


まとめ

会社にはどうしても気難しい人や偉い立場の人と仕事をしないといけないことがあります。


しかし、そういう人を味方につけることが出来ると、後々の仕事は非常にやりやすくなります。


なぜならそういう人は、ものすごく能力があるのに対して周りがついてこれていない。


そういった状況に柔軟に対応できていないだけの可能性があるからです。


また、社内の別の人がその上司に話をしたくでも出来ないのをサポートすることができれば、一気に強い信頼関係を結ぶことができます。


そしてこのスキルは、どこの組織に行ったとしても通用します。


これを誰にでも出来る人はどんな人からも信頼を得やすくなりますので、ぜひ実践してみてください。